小学2年生の教科書について
私の息子君が、今1学期に学校で使用している教科書一覧です。学校図書館司書をやっている人や、今後やる予定の人は参考にしてほしいと思います。地域によって使っている教科書は違っているので、参考程度になればと思います。また、学校に行っていないお子さんがおられる方にみてほしいと思います。
- 国語・・こくご🉂上 たんぽぽ(光村図書)、漢字ドリル
- 算数・・みんなと学ぶ小学校算数上(学校図書)、らくらく計算ドリル(新学社)
- 生活・・たのしいせいかつ(大日本図書)
- 音楽・・小学生の音楽2(教育芸術社)
- 図工・・ずがこうさく1・2(下)みつけたよ(開隆堂出版)
- 道徳・・小学どうとく②羽ばたこう明日へ(教育出版)
国語の教科書の主な目次は、
①ふきのとう くどうなおこ作
②きょうのできごと
③ともだちをさがそう
いなばの白うさぎ なかがわりえこ作
④たんぽぽのちえ うえむらとしお作
⑤かんさつ名人になろう
⑥スイミー レオ=レオ二さく
⑦こんなもの、見つけたよ
⑧あったらいいな、こんなもの
⑨ミリーのすてきなぼうし きたむらさとし作
⑩雨のうた つるみまさお作
⑪どうぶつ園のじゅうい うえだみや作
です。
算数の教科書では、ひっ算やひきざん、たしざんなどです。
目次は
①ひょうとグラフ
せいりのしかたやあらわし方を考えよう
②時刻や時間をよんで生活にいかそう
③くふうして計算のしかたを考えよう
④たし算のいみやしかたを考えよう
⑤ひきざんのいみやしかたを考えよう
⑥数の表し方やしくみを調べよう
⑦計算のいみやしかたを考えよう
⑧長さのくらべ方やあらわし方を考えよう
⑨かさのくらべ方やあらわし方を考えよう
⑩形を比べてなかま分けをしよう
です。
学校図書館に置いてある本もありますので、確認されるといいと思います。先生方から、図書の時間までに、スイミーなどの本の準備をしてほしいとの依頼があったりします。今、小学生たちがどんな教科書を使って勉強をしているかを把握しながら、司書の仕事ができたらいいですね。教頭先生や事務方の職員にどんな教科書を使っているのか一覧表をもらえたら、一番いいかと思います。